ヒデ通信

ホームセンターで働いてるアラフィフオヤジが、ホームセンターのことやらホームセンターで取り扱っている商品の使い方や知識やらを書いていくブログです。

【台風対策必需品】用途別!ブルーシートの選び方。

ども、ヒデです。

 

台風対策の必需品のうちのひとつであるブルーシート。

 

屋根の雨漏り防止や家具など濡れてほしくないものにかぶせたりして使ったりとしますが、ブルーシートにも種類があることをご存知でしょうか?

 

ブルーシートの選び方を間違えると、せっかく水に濡れないようにカバーしたのに濡れてしまったというような結果になる恐れがあります。

 

まず、結論をいうと、台風対策で選ぶべきブルーシートは、

 

完全防水のブルーシートです。

 

完全防水であれば、雨水などを一切通さず濡れないように確実に保護してくれるので、特に台風対策にはこれ一択だと思います。

 

では、他にどんなタイプのブルーシートがあるのでしょうか?

 

今回はこのブルーシートについてお伝えしていきたいと思います。


f:id:hidetsushin:20230817112537j:image

ブルーシートの種類

まずは、ブルーシートには大きく分けて3つあります。

 

それは、、

  • 養生用タイプ
  • 完全防水タイプ
  • 耐候性、完全防水タイプ

の3タイプがあります。

 

では、それぞれタイプごとに解説していきます。

 


f:id:hidetsushin:20230817113153j:image

養生用ブルーシート

養生用ブルーシートは、主に塗装工事のときに使われるもので、塗料がついてはいけないところにこのブルーシートを貼ったり、敷いたりします。

 

多少、ブルーシートの表面に付着するくらいなら通すことなく、下地を保護してくれます。

 

ブルーシートの生地の厚みも薄くペラペラとしています。

 

商品パッケージにも、養生用プルーシートと書かれているかと思います。

 

多少濡れる程度であれば、水は通しにくいですが、ずっと雨が降りかかる、常時濡れっぱなしな状況になると、水を通してしまい、保護したものも濡れてしまう恐れがあります。

 

劣化も早く、破れやすく長持ちもしません。

 

ほぼ、使い捨てに近い使い方になるかと思います。

 


f:id:hidetsushin:20230817112859j:image

完全防水ブルーシート

完全防水ブルーシートは、その名のとおり完全防水で一切水を通しません。

 

生地も分厚くとても丈夫です。長持ちもしますので、台風対策にはもっとも適したブルーシートと言えます。

 

ただし、価格が養生用に比べると倍近く高くなります。

 

それでも、台風による濡れてはいけないものを守る、瓦や屋根が一部破損して雨漏りをおさえるなど使えるブルーシートなので、こういう用途ならば迷わず完全防水タイプのブルーシートを選びましょう。

 

パッケージに必ず、完全防水と表示されているかと思いますので、それを選んで購入するようにしましょう。

 

 

 

耐久性バツグン!耐候性のブルーシートもある

さらに完全防水かつ耐候性のあるより丈夫なブルーシートもあります。

 

耐候性とは、おもに屋外での使用に対して耐久性があるというものです。

 

日差しによる熱や紫外線などの劣化に対して強く、その分長持ちします。

 

完全防水タイプよりも高価になりますが、ブルーシートのなかでもトップレベルの耐久性を誇ります。

 

外で長期間使用する場合は、この耐候性のブルーシートを選ぶと間違いありませんね。

 

サイズは基本的に畳数でつくられている

材質を選んだら、次はサイズです。

基本的にブルーシートは、畳数でつくられていることがほとんどです。

 

2畳

3畳

4.5畳

というようなサイズ展開ですね。

 

大きいもので、10畳くらいのものまであります。

 

どこで、何に使うのか?

 

実際に使用する現場でメジャーで測って大まかな必要サイズを確認しておきましょう。

 

ただ大きければいいものではありませんので。

 

まとめ

ブルーシートは用途によって

丈夫さや価格が全然違うということがわかったかと思います。

 

何に使用するのか?

 

どの程度の強さのものを求めているのか?

 

そして、それと合わせて金額の面も見ながら、もっとも最適なブルーシートを選びましょう。

 

台風対策であれば、

完全防水のブルーシート。

 

これであれば間違いないかと思います。

 

 

それでは。